10,524点の彫刻、450,173点を超える彫金が6年7ヶ月の伽藍工事全体で製作されました。
Buddhism has its origin in India Buddhist cultures of China, Korea, and Japan are represented here at the Royal Grand Hall of Buddhism. A total of roughly 3.5 million people joined forces to construct the Royal Grand Hall of Buddhism and completed the entire temple in only seven years without even a single accident. The Royal Grand Hall of Buddhism, in its vast precincts of over 180 hectares, has the Front Gate, the North Gate, the South Gate, the Main Gate, the Washstand, the Ksitigarbha Hall, the Prince Shotoku Hall, the Five-story Pagoda, the North Bell Tower, the South Bell Tower, the Main Halls including the Amida Hall and the Sakyamuni Hall and the Avalokitesvara Hall, the Sutra Hall, the Merit-transference Hall, the Okunoin Hall, the International Buddhist Conference Hall, the Sangha Hall, and the Main Building. All the buildings are decorated with 10,524 sculptures and statues and more than 450,173 metal carvings.
このサイトは、個人が念佛宗の資料などを元に作成しており公式なものではありません。
Create Your First Project
Start adding your projects to your portfolio. Click on "Manage Projects" to get started
真如橋
The Tathata Bridge. Straight bridge with the total length of 141m.
真如橋 総延長141m に及ぶ一直線の橋
概略
総門から山門へ続く参道にある、「月影池」に架けられた橋です。
総延長141m 日本の美を代表する景観の一つである、京の名勝嵐山「渡月橋」を念頭に置いた、御影石の橋で、大小あわせて48本を数える最大で直径90cm、高さ4mの無垢石の橋脚48本で支えられています。
橋の途中に繋ぎ目のない工法で施工され、総延長141メートルに及ぶ一直線の橋は、煩悩に満ちた此岸から、悟りの彼岸へ真っ直ぐに渡る心、「直心」を表し、この橋を渡る間に心の垢を洗い流し心を鎮め、素直な、浄らかな心で参詣して頂きたいという心が現れています。
橋の裏面も全て御影石貼りです。
通常の建築であれば見えないところはコンクリート かもしれません。裏面まで御影石(磨き仕上げ)を施すことにより、月の光、水の反射を受けて、自然界との調和を生み出しています。
佛教之王堂は建物全ての部位に、仏縁を結ぶ教えが込められています。見えないところに至るまで徹底するという精神は仏教精神の教えです。
そのような心で日々過ごさせていただきたいと思います。







