top of page

Create Your First Project

Start adding your projects to your portfolio. Click on "Manage Projects" to get started

龍亀 水盤石彫刻 手水舎

老亀 ろうき  念佛宗(念仏宗)無量寿寺 手水舎
古来、瑞獣(ずいじゅう)は、この世の動物たちの長だと考えられた霊獣(れいじゅう)です。
鱗をもつもの、羽をもつもの、毛を持つもの、あるいは、甲殻類(こうかくるい)のように甲羅(こうら)を持つものが、それぞれ三百六十種類あるとされており、それぞれの長が、応龍(おうりゅう)、鳳凰(ほうおう)、麒麟(きりん)、霊亀(れいき)の四大霊獣なのです。
中でも亀は老いて霊力をもつ「霊亀」となるとされ、治水(ちすい)の才を持つ人間が生まれると姿を現すとされている。
甲羅には水脈が刻まれ、治水を助け、参詣者に浄水を振る舞う。

仏教美術社寺建築

  • alt.text.label.YouTube
  • alt.text.label.YouTube

©2023 念佛宗社寺建築仏教美術。Wix.com で作成されました。

bottom of page